このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
受付時間:10:00~18:00(土曜17時まで)
水・日・祝日休み

開催予定講座

第4回 東洋医学基礎講座(2025年度)

東洋医学の基本の「き」を全5回で学ぶ。

【 開催日 】4/12, 4/26, 5/10, 5/24, 6/7(土)
         19:00~21:00(約2時間)
【開催方法】オンラインのみ(zoomミーティング)

【受講料】22,000円(テキスト郵送希望は+2,000円)
※同講座の再受講は半額11,000円です。

【お支払い方法】
◆オンラインのクレジット決済(VISA・Master・AMEX・JCB)
◆お振込み(福岡銀行/ゆうちょ)
◆店頭お支払い(現金・各種クレジット・電子マネー・QR決済)
【内容】
1講目 : 東洋医学の世界について / 陰陽論
2講目: 五行説と五臓について
3講目:気血水論①
4講目: 気血水論② /生薬の基礎知識①
5講目: 生薬の基礎知識②

※東洋医学の基礎を学ぶとどんなことが分かるか、
というプレセミナーの動画あり。
ご希望の方は無料で配信しておりますのでお問合せ下さい。
→お問合せ先:info@kampo-anju.com


【特典】
◆動画配信(YouTube)
   2025年10月31日まで視聴可
 
◆当店取り扱いの生薬20%割引
 2025年10月31日まで  
 ※ただし業務用は10%割引

◆今後の東洋医学関連講座の割引
 単発講座含めすべて受講生割引価格となります。


【テキストについて】
データをご登録のアドレスへPDFにて送りますので、ご自身で印刷をお願いいたします。
印刷ができない方へは+2,000円(送料込)にて郵送いたします。


コロナ禍により、予防の医学である「東洋医学」に興味を持つ方がますます増えてきています。でも難解なイメージを持つ方も多いのでは?

「東洋医学に興味はあるけど、漢字も多いしなんだか難しそう。」
「本を読んでみたけど、イメージがわかない。」
「断片的に知識はあるけど、もっと根本的なものを学びたい。」

という方におすすめです。
まずは東洋医学の基本の「き」を学びましょう。

基本と言っても、実は東洋医学はここが一番難しいところ。簡単な言葉の中にたくさんの意味を持つため、「腑に落ちた!!」と1回お話を聞いて納得いく方は少ないかもしれません。

まずはどんな考え方をするのが、自分の中でイメージや枠組みを持つことが講座での1番の目的。
そして一般向けに書かれている東洋医学関係の本が、面白く読めるようになるのが2番目の目的です。

また東洋医学といっても、漢方を飲んだりお灸をすえたりすることだけではありません。

年齢、体質、季節、一日の時間帯。
それらを考慮に入れて、体の声を聞きながら養生することが一番大切とされています。そのもとになる考え方を学ぶための講座となります。

「前に勉強したけど、もう一度復習したい。」という方へも、もちろんおすすめ。東洋医学の基礎は、何度聞いてもいつも新たな発見があります。

オンライン決済でのお申込み

振込または店頭支払いでのお申込み

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信


漢方薬局 安樹堂
MAIL:info@kampo-anju.com