このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります
詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
092-985-6573
受付時間:10:00~18:00(土曜17時まで)
水・日・祝日休み
■安樹堂TOP
■講師プロフィール
■講座案内
オンデマンド講座案内 ~生薬編~
生薬の使い方講座④
各生薬の効能やどんな体質の人に合うのか、また具体的な使い方を学びます。
第4回目は春に役立つ食品区分の生薬8種類がテーマです。
【受講料】
一般:4,400円
東洋医学講座【基礎】受講生&卒業生:3,300円
【お支払い方法】
◆オンラインクレジット決済(VISA・Master・AMEX・JCB)
◆お振込み(福岡銀行/ゆうちょ)
◆店頭お支払い(現金・各種クレジット・電子マネー・QR決済)
【内容】
◆生薬の法律的な区分
◆生薬の浸出油・軟膏の作り方
◆8種類の生薬について(レシピあり)
◆他にもある!春に役立つ生薬(今までの復習)
【特典】受講日より3か月間生薬ご購入割引
生薬購入20%割引(業務用は10%)
【テキストについて】
データをご登録のアドレスへPDFにて送りますので、ご自身で印刷をお願いいたします。印刷ができない方へは+800円(送料込)にて郵送いたします。
なおPDF形式で15ページ(両面印刷で8ページ)ほどの枚数予定です。
【生薬の使い方講座とは?】
漢方や薬膳などに登場する、様々な生薬。
漢方薬を飲むほどではないけど、お茶や料理など日常生活に取り入れてみたいと興味を持つ方が増えています。
でも使い方、使う量、そもそも自分に合ってるのかな?と不安に思い、なかなか使うには一歩踏み出せない方も。
「生薬の使い方講座」シリーズは、よく使う有名な生薬から、あまり知られてないけれど実はとても効果的な生薬、また漢方薬で使われる医薬品としての生薬など幅広く学んでいきます。
また生薬同士の合わせ方によっては、効果的な場合もあれば薬効が落ちることも。組み合わせも大切なのです。
受講生の方は特典割引期間中、生薬を割引価格で購入できます。
(ご希望の方へ安樹堂で扱う生薬の価格表をお渡し。)
いろいろ試して生活にうまく取り入れてみてくださいね。
【今回の内容について】
今回は生薬の浸出油や軟膏の作り方、春に役立つ食品区分の生薬8種類の生薬について学びます。
また今までに紹介した生薬の中で、春に役立つ生薬についても復習としてお話致します。
【新しく学ぶ生薬8種類】
◆薄荷(ハッカ)
◆枳実(キジツ)
◆仏手柑(ブッシュカン)
◆玫瑰花(マイカイカ)
◆鬱金(ウコン)
◆山梔子(サンシシ)
◆蒲公英根(ホコウエコン)
◆決明子(ケツメイシ)
オンライン決済によるお申込み
一般の方
一般の方
テキスト希望(+800円)
東洋医学講座受講生
東洋医学講座受講生
(テキスト希望+800円)
振込み・店頭支払いでのお申込み
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
Message
氏名
ご職業
お電話番号
メールアドレス
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
内容
送信
漢方薬局 安樹堂
TEL:092-985-6573
MAIL:info@kampo-anju.com